2025/01/05 21:27

明けましておめでとうございます

21世紀も、もう四半期になるのですね。2025年という時代ですが、せっせと雪かきをして雪道で滑って転ぶのは相変わらず。未来は意外とゆっくりやって来ているようです。でも今、2025年的な生活をしているかと言わ...

2024/12/15 08:29

「エチオピア・チェルベサ・ナチュラル」販売開始

エチオピア・チェルベサの収穫年が2024年に切り替わりました。味わいは2023と同様に、しっとりしたマウスフィール、チョコレートやベリーのフレーバーなど、大変好ましいコーヒーです。前年も書いた文章なのです...

2024/10/20 15:42

「マンデリン・ポルン・アルフィナー・スマトラ式」販売開始

マンデリンが、バタックブルーからポルンアルフィナーに切り替わりました。焙煎する前の、マンデリン(スマトラ式)の生豆は独特です。収穫されたコーヒー果実の果肉を取り、乾燥もそこそこに生豆の周囲の硬い殻...

2024/09/08 13:47

松葉杖にはカヌレである

こちらでもお米は全然売っていなくて、新米の時期が待ち遠しいですね。もち米が実るなか、かぼちゃを満載したトラックが走り回る美深の9月です。以前より予定していた膝の治療のため、このところ松葉杖生活になっ...

2024/09/01 11:38

「コロンビア・サントゥアリオ農園・ウォッシュド」販売開始

コロンビアが2024年クロップに切り替わりました。コロンビアコーヒーは基本はナッツ感のある味わいですが、そこに酸味が控えめにプラスされるのが特徴。酸味と言ってもアフリカコーヒーのような主張の強いもので...

2024/08/17 11:37

夏休みのお知らせ(8/19〜24)

立秋も過ぎ、美深は朝晩の涼しさが心地よい季節になってきました。北海道の北の者より、残暑お見舞い申し上げます。さて煎り豆に花ですが、8月19日(月)から24日(土)まで、遅めの夏休みを取らせていただきます...

2024/08/11 13:58

ブレイキン!

夏だからでしょうか。このところ、色々なものがブロークン!です。Macのバッテリーは劣化進行、炊飯器は断線、車はマウント破損など。特に車は車齢18年の高齢車ですので、毎年なんやかんや壊れます。とはいえ買い...

2024/08/03 10:09

保護猫譲渡会のお知らせ(江別市)

2024年8月3日(土)江別市の江別蔦屋書店さんで「きたひろふく猫の会」さんによる、保護猫の譲渡会が行われます。https://ebetsu-t.com/event/kittenrelocationmarketforcatlovers-aug-3/煎り豆に花では、今回も、...

2024/07/07 21:36

話題の本

日本各地、「熊」に関するニュースが多いですね。美深の辺りでもヒグマが出没していまして(例年以上に!)、川釣りに行くにも今年はおっかなびっくりです。ところで今年上半期の直木賞がそろそろ発表されるよう...

2024/04/07 09:31

話題の映画

「オッペンハイマー」を観てきました。3時間に及ぶ大作になっているのは、オッペンハイマーが原爆を作り出す物語のみならず、戦後のオッペンハイマーや、戦後に政治的にオッペンハイマーと対立したストロースの3...

2024/03/30 19:46

桜の季節

の様ですが、北海道では流氷が長居しています。流氷に埋め尽くされた海を「ただ眺めに」行きました。音が消えた静寂の海を。

2024/03/24 10:50

「ブラジル・グアリロバ農園・ナチュラル」販売開始

ブラジルコーヒーが切り替わりました。同じ農園のナチュラルコーヒーですが、ブルボン種となります。中煎りなのに酸味はほんのりと弱く、マイルドな甘味が主体の飲みやすい味わいです。一般にナチュラルプロセス...

2024/02/17 17:59

「エチオピア・チェルベサ・ナチュラル」販売開始

エチオピア・チェルベサの収穫年(クロップ)が切り替わりました。パストクロップ(昨期)の味わいはそのままに、カレントクロップ(今季)はフレッシュ感が向上した印象になっています。農産物であり、発酵食品...

2024/02/15 20:31

「ブルンジ・カジャブーレ・ウォッシュド」販売開始

突然ですが「ブルンジ」というと、ホセ川島さんでもなく丸山健太郎さんでもなく、坂口憲二さんを思い出すのです。数年前に坂口さんが「The Rising Sun Coffee」を立ち上げて焙煎を始められた時にBRUTUSの記事の中...

2024/02/12 10:23

「コロンビア・ラブラデーラ農園・デカフェ」販売開始

煎り豆に花、初めてデカフェ(カフェインレス)をリリースいたします。コーヒー屋なもので、夜にコーヒーを飲む(飲まなきゃならない)ことも結構ある訳です。そうすると、やっぱり睡眠が…なかなか寝付けない…昨...

  • Home
  • 煎り豆に花について
  • ブログ
  • お問い合わせ
  • instagram